7月20-21日にスイスのローザンヌで開催される国際オリンピック委員会(IQC)のesportsフォーラム(公開討論会)に上海ドラゴンズに所属するSe-yeon “Geguri” Kimが招待されたようです。
Geguri will participate the The Esports Forum, hosted by the International Olympic Committee and the Global Association of International Sports Federations on 20th and 21st of July in Lausanne, Switzerland. https://t.co/ygTgL0qqS5
— Shanghai Dragons (@ShanghaiDragons) July 10, 2018
公開討論会がいったいどういうものなのかはよくわかりませんが以下はファミ通の記事より抜粋コピペ。
このフォーラムでは、ゲームパブリッシャーのほか、esports選手およびチーム、メディア、esportsチーム・大会スポンサー、イベント主催者が参加。これらesports関係者とIOC、GAISF関係者が、共同理解を深めシナジーを探求し、esportsとオリンピック・ムーブメントによる将来的なコラボレーションの可能性を探るものとしている。(フォーラムではesportsパネルやインタビュー、キーノートスピーカー、テーブルディスカッションが実施予定) 公式サイトに掲載されているGAISFのPatrick Baumann会長のコメントでは、「フォーラムでは、esportsの今後の発展の可能性をより深く理解するための、重要な機会。今後数年間におよぶ、スポーツとesportsの相互利益の方法を共同で検討する」と述べている。
で、この討論会にはInternational Esports Federation (IESF)、Asian Electronic Sports Federation (AESF)など、様々な関連団体やゲームパブリッシャーの首脳関係者が参加する中、ブリザードからはMike Morhaime CEOとオーバーウォッチリーグのNate Nanzerコミッショナーも出席するそうです。
また、esportsアスリートの代表として招待された数名のプレイヤーのうちの一人がGeguriで、この他に元女性プロゲーマーのAmber Dalton(PMS Clan Inc.設立者、現在はTwitchのディレクター)、そしてJacob LyonことヒューストンのJakeもeposrtsアスリート代表の一人としてフォーラムに招待されているとのこと。
壮大な計画を理由にワールドカップ米国代表のトライアウトを辞退したJakeですが、このフォーラムに招待されたことが関係していたのかもしれませんね。
ちなみにJakeは以前オリンピックについて記者会見でこんなことを言ってたらしい。
「統一されたリーグを持たないスポーツにとってオリンピックは高いレベルのコンペティションをもたらしてくれるものだ。ただ、僕が思うに、eSportsがオリンピックを必要としているよりも、オリンピックのほうがeSportsを必要としているように思う。僕らは既に最高級のコンペティションを我々自身で作り出しているからね。Esportsはグラスルーツなもので、シーンがゼロから生み出したものだ。もしオリンピックが本気でそれを望むなら、それ(正式種目化)はあり得るだろうね。」2
13 hr flight tomorrow wish me luck 😬
— Jake (@jakeow) July 10, 2018
一足早め?のフライトでウキウキのJakeさんかと思いきやどうも飛行機が苦手らしい?w